ビジネスマネジャー検定

【目指せビジネスマネジャー検定合格】ファシリテーターを理解しよう、MCってすごいよねー

2023/12/5

こんにちは!まー坊です。   ビジネスマネジャー検定シリーズ、今日はファシリテーターについて解説です。ファシリテーターがいない会議程無駄な物はないな!!   1. ファシリテーターの主要な役割 ファシリテーターは、会議やワークショップの成功に不可欠な存在。以下はその主要な役割。 会議のゴール達成を導く 会議が設定された目的や目標に向かって効率的に進むよう導く。 安心で健全な発言の場を作る 参加者が安心して意見を表明できる環境を整える。 ファシリテーターは発言内容について中立を貫くことも ...

ReadMore

ビジネスマネジャー検定

【目指せビジネスマネジャー検定】ソーシャルスタイル理論について解説、自分のタイプをまずは把握しよう

2023/12/3

こんにちは!まー坊です。   今日はソーシャルスタイル理論について解説します。テキストではさらっと流されてるけど、さらっと試験で出てきてびっくり。   ソーシャルスタイル理論は、人々の行動スタイルとコミュニケーションの違いを理解するための枠組み。マネージャーがチーム内の異なるスタイルを理解し、効果的にコミュニケーションを取るためのツールとして利用されます。     ソーシャルスタイル理論の4つの基本スタイル アナリティカル(分析的)スタイル: 特徴: 詳細に注目し、 ...

ReadMore

ビジネスマネジャー検定

【目指せビジネスマネジャー検定合格】エゴグラムを解説、性格診断チックと認識しておこう

2023/12/2

こんにちは!まー坊です。   ビジネスマネジャー検定シリーズ、今日はエゴグラムを解説します。   エゴグラムは、人間の性格や行動傾向を理解し、コミュニケーションスタイルを探るためのツールの一つ。エゴグラムは、行動傾向を5つの基本パーソナリティタイプに分類することができる。それぞれCP(Controlling Parent)、NP(Nurturing Parent)、A(Adult)、FC(Free Child)、AC(Adapted Child)と呼ばれている。   CP(C ...

ReadMore

ビジネスマネジャー検定

【目指せビジネスマネジャー検定合格】EQ理論での感情の利用を解説、人間感情を上手く使えないと苦労する

2023/11/28

こんにちは!まー坊です。   ビジネスマネジャー検定シリーズ、今日はEQ理論における感情の利用について解説したいと思います。 テキストの通りに理解すればいいんだけど、小難しく書いてあるからざっくりまとめてみるとなーんだって内容。     感情の識別 自分や他人がどんな感情を感じているかを見極める能力。実は日常でもよく使われるスキルの一つ。例えば、友達が笑っていれば喜んでいることがわかる、怒っていれば、怒っていることが分かるよ。感情の表れ方は人それぞれで、表情や声のトーン、身体 ...

ReadMore

ビジネスマネジャー検定 雑記

【目指せビジネスマネジャー検定合格】コミュニケーションの基本、バーバルコミュニケーションとのノンバーバルコミュニケーション

2023/11/25

こんにちは!まー坊です。 今日はビジネスマネジャー検定のコミュニケーションの基礎にあたるバーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションについてです。 コミュニケーションにはバーバルコミュニケーション(言葉を使ったコミュニケーション)とノンバーバルコミュニケーション(非言語的なコミュニケーション)の2つの要素があります。バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションの基本について詳しく解説します。 バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションってなに? ビジネスにおいて ...

ReadMore

ビジネスマネジャー検定 雑記

【目指せビジネスマネジャー検定合格】メタ認知で自分を見直そう

2023/11/21

こんにちは!まー坊です。   今回はビジネスマネジャー検定シリーズ2回目、メタ認知について解説します。 ブログリハビリ中なんで読み難かったらごめんね!   メタ認知ってなに? 小難しくるなるけどメタ認知とは、自分自身の認知プロセス(思考、学習、理解、記憶など)についての認識や理解のことです。自分の学習方法や思考過程に関する知識、およびそれらを監視、評価、調整する能力が含まれます。   メタ認知は大きく二つの要素があります。   メタ認知知識: 自分自身の思考プロセスや学習スタイルに関する理解。これには、自 ...

ReadMore

ビジネスマネジャー検定 雑記

【目指せビジネスマネジャー検定合格】ジョハリの窓を解説(コミュニケーション改善に役立てよう)

2023/11/19

こんにちは!まー坊です。 久しぶりの投稿は趣向を変えてお勉強の話題。 仕事の関係でビジネスマネジャー検定と言うのを受験することになったので、関連知識の備忘録もせっかくだから残していくことにしました! 正直、マネジャーなんて業務と縁が無かったのでわからないことだらけ、頑張って勉強していこー さて、さっそくですが1回目はジョハリの窓についてのお話をしたいと思います。 ジョハリの窓って何? ジョハリの窓は、人間関係や自己認識を理解するのに使える心理学ツールです。名前の「ジョハリ」は、このモデルを考案したジョセフ ...

ReadMore

close up photo of kodak brownie camera

気になる家電

最近欲しくなってるボイスレコーダー達

2023/3/21

こんにちは!まー坊です。 大変ご無沙汰でしてました!m(__)mいろいろ忙しくしてる間に会議の議事録作成用にボイスレコーダーが欲しくなり気になるものを3つ程調べてみました。 その1:Sony ICD-UX570F Sony ICD-UX570Fは、軽量でコンパクトなデザインが特徴です。高音質の録音を行うことができ、USB充電が可能。あと、FMラジオが聴けるのも時間つぶしには良いかも。 FMラジオは不要だって人が多いような気もするけど、多機能を求めちゃうんです。 仕様重量約48g寸法約36.6mm×102. ...

ReadMore

スマート家電 レビュー 気になる家電

チョー便利、Switchbot スマートロックと指紋認証パッド

2023/1/3

こんにちは!まー坊です。 今日はSwitchbotのスマートロックと指紋認証パッドを購入したので紹介します。 リンク まずはスマートロック、これはスマートフォンを使ってドアの施錠や開錠ができる便利なヤツ。よく聞く商品はQrio Lockとかだけどちょっとお高め、Switchbot商品はリーズナブルな価格でかつ、後で紹介する指紋認証パッドが使えるのでかなり良いです。 Switchbotタグって言うのは直径3cmぐらいの円形のNFCタグでスマホをかざすだけで開錠・施錠ができるようになるもの。 サムターンアダプ ...

ReadMore

スマート家電

Switchbot購入第二弾今度は温湿度計を買ってみた

2022/11/20

こんにちは!まー坊です。 今日はswitchbotの温湿度計を買ってみたので紹介します。 前回に引き続き観葉植物のお世話用に購入、室内に置いてあるからある程度の温度があると言ってもこれから冬に向けてやっぱり温度は気になります。Switchbotの温湿度計は温度湿度が分かることはもちろん、スマホと接続すれば過去の履歴も見ることができるようになるのでなかなか便利。 Switchbotハブミニもあればある温度になったらエアコンの電源をいれる等の設定をすることもできるようになってより便利になります。 リンク 高機 ...

ReadMore